熊谷の老舗☆メニューが出来ました!
2015.03.29 Sun
愛染明王大護摩縁日
2015.02.22 Sun
熊谷市下川上にある宝乗院・愛染堂へ行ってきました。
愛染明王は手が沢山あって体が赤くて、なんとなく愛着が湧いてきて描きたくなりました。

▲手が六本あるのは、六道輪廻の衆生を救う意味があるそうな。
それで、持っているものは左右で対になっていて一番手前から
「息災」…左:五鈷鈴 右:五鈷杵
「敬愛と融和」…左:弓 右:矢(箭)
「増益と降伏」…左:拳の中に摩尼宝珠を隠し持つ! 右:未敷蓮華(みふれんげ)
なんですって。
左の一番後ろの手、何も持ってないのかと思ってました。この愛染明王は川から流れてきたっていう伝説があるので、ここにたどり着く前に川に落としてきたのかな〜なんて。

▲愛染堂はだいぶ傷んでいました。

▲鳥居の大きさはヒューマンスケール。

▲10年ぶりの大護摩縁日ということで愛染堂のお隣にある下川上自治会館でお焼香をあげました。
背負っていったリュックが煙で燻されて帰ってきてからもいい香り。
甘酒も美味しかったなあ。ご馳走様でした。

▲こんな御札があったら可愛いですね。
「愛染明王」基本データ
熊谷市指定有形民俗文化財
江戸時代以降「愛染」=「藍染」と解釈し、染物・織物職人の守護仏としても関東一円から信仰されていた。
またその名が示すとおり「恋愛・縁結び・家庭円満」などをつかさどる仏として古くから多くの願いを受け止めている。
今回の会場:熊谷市下川上33(下川上自治会館)
愛染明王は手が沢山あって体が赤くて、なんとなく愛着が湧いてきて描きたくなりました。

▲手が六本あるのは、六道輪廻の衆生を救う意味があるそうな。
それで、持っているものは左右で対になっていて一番手前から
「息災」…左:五鈷鈴 右:五鈷杵
「敬愛と融和」…左:弓 右:矢(箭)
「増益と降伏」…左:拳の中に摩尼宝珠を隠し持つ! 右:未敷蓮華(みふれんげ)
なんですって。
左の一番後ろの手、何も持ってないのかと思ってました。この愛染明王は川から流れてきたっていう伝説があるので、ここにたどり着く前に川に落としてきたのかな〜なんて。

▲愛染堂はだいぶ傷んでいました。

▲鳥居の大きさはヒューマンスケール。

▲10年ぶりの大護摩縁日ということで愛染堂のお隣にある下川上自治会館でお焼香をあげました。
背負っていったリュックが煙で燻されて帰ってきてからもいい香り。
甘酒も美味しかったなあ。ご馳走様でした。

▲こんな御札があったら可愛いですね。
「愛染明王」基本データ
熊谷市指定有形民俗文化財
江戸時代以降「愛染」=「藍染」と解釈し、染物・織物職人の守護仏としても関東一円から信仰されていた。
またその名が示すとおり「恋愛・縁結び・家庭円満」などをつかさどる仏として古くから多くの願いを受け止めている。
今回の会場:熊谷市下川上33(下川上自治会館)
20140830☆ゴミ拾いしながらまち歩き報告
2014.09.10 Wed
15:00 熊谷にしては涼しい日となりました!(晴れ、最高気温28度)
さて集合場所で最初に手渡されたのは…

▲ゴミ拾い用軍手と熱中対策スプレー(そんなもんがあるんですね)。背中にかけたら確かにひんやりしました。

▲スタート前に『熊谷帖』で基本的五家宝情報を伝授。photo by D

▲目がゴミ拾いモードになると見えてくる見えてくる…photo by D

▲荒川公園にはD51がありますが、なんか可哀相な状態。photo by D
どんな経緯で熊谷市が引き取ったのかな…この柵+鉄条網は必要なものなのか?塗り直したり屋根つけたりとかしないのか?最近建物でも廃墟マニアっているけどD51にそういうのはないのかしら…
ちなみに「D51 屋外展示」でグーグル画像検索すると↓こんな感じです。

▲ヨソのD51ちゃん達の綺麗なこと。なんかほっといて本当に済みません、ごめんなさいって気分になりながらゴミ拾い。

▲ゴミ拾いしつつ熊谷駅へ。photo by D
アズロードから五家宝ストリート開始!これはアズ本館1階の埼玉製菓さん。
変わり種五家宝やキナコが落ちにくい魔法の五家宝などなど。五家宝も進化してます。

▲少し北へ進んで昔ながらの山木屋さん。photo by D
ここではねっとりタイプの五家宝購入。途中、堀内製菓さんのさっくりタイプの五家宝も購入し、最後に簡易食べ比べを行うことになりました!

▲まちなかにひっそり佇む蔵を眺めつつ市役所裏の成田用水沿いを歩きます。photo by D

▲用水路は覗きこむと魚が見えます。photo by D

▲昭和初期に建てられた洋館付き住宅。photo by D
時間の関係で五家宝ストリートは「たね仁」さんまで、箱田七曲りは割愛となりました。

▲朝日湯さんの斜め向かい。渋くて素敵。photo by D

▲17:10 予定通りに朝日湯ゴール。photo by 番台のおばちゃん

▲17:45 さて大露路商店街へ。よしよし、エモリ洋品店は大丈夫。

▲食品の店 いわつきや

▲私の好きな角の店・太原堂。二階の木製上げ下げ窓がツボ。外壁塗りなおして営業中!(今日は店じまいしてました)オレンジの庇も良いですね。

▲このビルの地下が本日の終点。このビルもいいよ、屋上行ってみたい。

▲いい建物はネコも好き。

▲銭湯のあとにオススメのビールはどれかな?

▲久々のスケッチ、楽しかったなあ。
そうそう、このお店のつながりで『熊谷帖』第2刷が決定しました!!!
現在色校正が終わり、印刷中です。

▲ほろ酔い帰り道。悲しいお知らせ…(2014年9月現在建物現存せず)
さて集合場所で最初に手渡されたのは…

▲ゴミ拾い用軍手と熱中対策スプレー(そんなもんがあるんですね)。背中にかけたら確かにひんやりしました。

▲スタート前に『熊谷帖』で基本的五家宝情報を伝授。photo by D

▲目がゴミ拾いモードになると見えてくる見えてくる…photo by D

▲荒川公園にはD51がありますが、なんか可哀相な状態。photo by D
どんな経緯で熊谷市が引き取ったのかな…この柵+鉄条網は必要なものなのか?塗り直したり屋根つけたりとかしないのか?最近建物でも廃墟マニアっているけどD51にそういうのはないのかしら…
ちなみに「D51 屋外展示」でグーグル画像検索すると↓こんな感じです。

▲ヨソのD51ちゃん達の綺麗なこと。なんかほっといて本当に済みません、ごめんなさいって気分になりながらゴミ拾い。

▲ゴミ拾いしつつ熊谷駅へ。photo by D
アズロードから五家宝ストリート開始!これはアズ本館1階の埼玉製菓さん。
変わり種五家宝やキナコが落ちにくい魔法の五家宝などなど。五家宝も進化してます。

▲少し北へ進んで昔ながらの山木屋さん。photo by D
ここではねっとりタイプの五家宝購入。途中、堀内製菓さんのさっくりタイプの五家宝も購入し、最後に簡易食べ比べを行うことになりました!

▲まちなかにひっそり佇む蔵を眺めつつ市役所裏の成田用水沿いを歩きます。photo by D

▲用水路は覗きこむと魚が見えます。photo by D

▲昭和初期に建てられた洋館付き住宅。photo by D
時間の関係で五家宝ストリートは「たね仁」さんまで、箱田七曲りは割愛となりました。

▲朝日湯さんの斜め向かい。渋くて素敵。photo by D

▲17:10 予定通りに朝日湯ゴール。photo by 番台のおばちゃん

▲17:45 さて大露路商店街へ。よしよし、エモリ洋品店は大丈夫。

▲食品の店 いわつきや

▲私の好きな角の店・太原堂。二階の木製上げ下げ窓がツボ。外壁塗りなおして営業中!(今日は店じまいしてました)オレンジの庇も良いですね。

▲このビルの地下が本日の終点。このビルもいいよ、屋上行ってみたい。

▲いい建物はネコも好き。

▲銭湯のあとにオススメのビールはどれかな?

▲久々のスケッチ、楽しかったなあ。
そうそう、このお店のつながりで『熊谷帖』第2刷が決定しました!!!
現在色校正が終わり、印刷中です。

▲ほろ酔い帰り道。悲しいお知らせ…(2014年9月現在建物現存せず)
20140830☆真夏に大丈夫?2時間まち歩き
2014.08.22 Fri
まち歩きの依頼が入った。
概要は…
・「スカベンジャー・ブラック」(ごみを拾いながらまち歩きをするそうだ)
・8月30日(土)午後3時〜5時を予定(2時間か〜)
・10名定員(動きやすい人数ですね)
・6時〜大露地商店街近くのバーでベルギービールを呑む(イイねえ)

▲雰囲気を出すためにベルギービールを画像検索
で、2時間歩くコースを依頼通り書いてみる。
15:00 熊谷駅南口発→荒川公園でゴミ拾い
15:20 荒川公園発→熊谷駅北口(このへんでバテそう…Dさん、最初から熊谷駅北口周辺でゴミ拾いで良いのでは?)
15:30 熊谷駅北口発
五家宝ストリート経由して(一時間弱くらいかかるかな〜)
16:30〜16:50 成田用水沿いを歩き(川沿い作品展の辺りです。余力があれば箱田七曲りも可)
16:50〜17:10 朝日湯へ(土曜日だから営業してそうですね)
ここで折角の機会ですので一汗流して
18:00〜ベルギービールでどうでしょう、Dさん。
> 17時に上熊谷駅隣まちの駅に到着できるよう再設定して
↑ここは無理があると思います。
もちろん上記は8月にしては涼しいですねっていう日、限定プランで!
残暑厳しい今日このごろって八木橋の温度計に取材が来ちゃうような日でしたら
駅→五家宝ストリート(種仁さんあたりまでで川沿い割愛)朝日湯へ向かい(所々見どころご案内します)大露路ゴールってのもアリかなあ。
その場合は30分繰り下げスタート、とか…。ご検討ください。
概要は…
・「スカベンジャー・ブラック」(ごみを拾いながらまち歩きをするそうだ)
・8月30日(土)午後3時〜5時を予定(2時間か〜)
・10名定員(動きやすい人数ですね)
・6時〜大露地商店街近くのバーでベルギービールを呑む(イイねえ)

▲雰囲気を出すためにベルギービールを画像検索
で、2時間歩くコースを依頼通り書いてみる。
15:00 熊谷駅南口発→荒川公園でゴミ拾い
15:20 荒川公園発→熊谷駅北口(このへんでバテそう…Dさん、最初から熊谷駅北口周辺でゴミ拾いで良いのでは?)
15:30 熊谷駅北口発
五家宝ストリート経由して(一時間弱くらいかかるかな〜)
16:30〜16:50 成田用水沿いを歩き(川沿い作品展の辺りです。余力があれば箱田七曲りも可)
16:50〜17:10 朝日湯へ(土曜日だから営業してそうですね)
ここで折角の機会ですので一汗流して
18:00〜ベルギービールでどうでしょう、Dさん。
> 17時に上熊谷駅隣まちの駅に到着できるよう再設定して
↑ここは無理があると思います。
もちろん上記は8月にしては涼しいですねっていう日、限定プランで!
残暑厳しい今日このごろって八木橋の温度計に取材が来ちゃうような日でしたら
駅→五家宝ストリート(種仁さんあたりまでで川沿い割愛)朝日湯へ向かい(所々見どころご案内します)大露路ゴールってのもアリかなあ。
その場合は30分繰り下げスタート、とか…。ご検討ください。
さよなら宇梶歯科
2014.01.20 Mon